染色教室(基礎)
自然から生まれる色の美しさを味わっていただき、染色の技法の基礎を学びます。

開講日 | 回数 | 募集人数 | 講座内容 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
4/12(水) | 全10回 | 20名 | 詳細はこちら(PDF) | 14,850円(税込) |
曜日 | 時間 | 場所 | 教材費 | |
水曜日 | 10:00~15:30 | 4階 活動室(4) | 別途必要 他に、「阿波の草染涙色」(アキヤマセイコ著)3,500円を使用する。 |
|
講師 | 準備物 | |||
相原 昌子(ろうけつ染作家) 菊田 映子(しぼり染作家) 佐々木 繁美(型染め作家) 布川 妙子 |
ハサミ、定規、筆記用具 |
講師紹介
相原 昌子(ろうけつ染作家)
ろうけつ染めは、蝋を溶かして筆などで模様を布に描きます。そうすると、蝋のついている部分は染まらず、他の部分は染まるという手法です。蝋のだす様々な表現を楽しみながら、自分だけの布に染め上げていきます。この藍染を通して「ものを作る喜び」を味わってみましょう。
菊田 映子(しぼり染作家)
藍染・草木染めコースでは、基礎的な絞りを中心とした作品をつくり、上級クラスの藍研究コースでは、伝統的な絞りと現代のかぎ針絞り(アキヤマセイコ先生考案)を合わせた絞り染めで作品を作っています。
また、藍染に合ったデザインについても勉強し、染め物作品の制作を楽しんでいます。
佐々木 繁美(型染め作家)
自分で考えたデザインを、自分の手で染め上げます。
個性豊かな作品作りをしています。