手ぬいで簡単小物づくり(新講座)
手縫いに興味、関心のある方はどなたでも歓迎いたします。
もし、皆さんに手縫いの経験が全くなかったとしても、心配しないでください。
針穴に糸を通すところから少しずつ順を追って説明いたします。
皆さんのご参加をお待ちしております。
開講日 | 回数 | 募集人数 | 講座内容 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
4/16(金) | 全10回 | 20名 | 詳細はこちら(PDF) | 7,480円(税込) |
曜日 | 時間 | 場所 | 教材費 | |
金曜日 | 10:00~12:00 | 4階 活動室(4) | 100円(初回) | |
講師 | 準備物 | |||
坂部 香緒里 (和裁技能士) | 短めの手縫い針(2本)、待ち針、手縫い糸(白)、糸切ばさみ、へら又はチャコ、ものさし、指ぬき (指輪タイプ)等お持ちの裁縫道具 |
講師紹介
坂部 香緒里 (和裁技能士)
私は以前は毎日のように和服を縫っていました。高級な和服は手縫いで
仕立てられることが多いです。手縫いは和服の仕立てには欠かせない重要なテクニックです。
本講座では手縫いの中でも特によく使う「運針」と「くけ」を紹介いたします。
この2つをマスターすれば、皆さんもきっと手縫いの楽しさを実感されることでしょう。皆さんとご一緒に縫い物ができることを楽しみにしております。